寝不足のときに食べたい食べ物
快適な眠りの為におすすめの食べ物ってある?
忙しい毎日が続き、寝不足気味の方、ある程度眠っていても寝不足を感じている方、様々な体調の変化やお肌の変化などでお悩みではないでしょうか。 今は寝不足=睡眠負債というのが健康と美容・精神面に悪影響を及ぼすという事が大きな問題となっています。 寝不足が蓄積する(睡眠の借金が溜まる・負債が増える)と脳にダメージを与え集中力の低下や記憶力の低下、うっかりミスが増える、キレやすくなるなどの症状が現れます。 そして頭痛や吐き気、肩こり、眼精疲労などの体調不良や免疫力の低下、肌あれ、くすみ、しわ・肥満など美容面でも様々な症状が現れます。 寝不足というのは蓄積させてはいけないもの。寝不足を軽く考え、そのままにしておくと 大きなミスを起こしたり、病気を招いたり、美しさを失う危険があります。 一日でも早く改善することが大切です。 適度な睡眠時間は確保すること、そして快適な睡眠を取るためには適度な運動や血行を良くすること、生活習慣を整えることなどが重要となりますが、それと共に重要となるのが食べ物・食生活です。 今回は寝不足の時に食べたい食べ物・快適な眠りへと導く食べ物をご紹介しましょう。
寝不足の時に食べたい食べ物
寝不足の時は食欲も失われがちですが、睡眠の質を改善するためにもしっかりと3食摂取することは大切です。 寝不足気味の時は一日ぼーっとしてしまう、力が出ない、元気が出ないなどパワーが不足気味となっているほか、胃腸なども弱まっているので油っこいものや刺激の強いもの、消化の悪いものは避けましょう。
身体をリラックスさせる効果が期待できる食べ物
快適で気持ちの良い睡眠のためには身体をリラックスさせる効果が期待できる食べ物がおすすめです。 神経を穏やかにするにはカルシウムを含む食べ物が最適です。 ホットミルクやヨーグルトなどの乳製品やシラスやじゃこ煮干しなど・煮干しなどの小魚、豆腐・納豆・豆乳などの大豆製品を摂るようにしましょう。 それと共にリラックス効果があるラベンダーやローズなどのハーブティを摂ると身体もあたたまり、気持ちが安らぎます。
睡眠を誘発させてくれる食べ物
快適な睡眠を誘発させるためにはホルモンの分泌が大切となります。 身体の体内時計を整えてくれるメラトニンを多く含むお米やオーツ麦、スイートコーンなどをあたたかく、柔らかめにして食べるのがおすすめです。 また、セロトニンという睡眠を誘うホルモンを作りだすアミノ酸であるトリプトファンを含む食べ物として卵、ハチミツ、ゴマ、乳製品、バナナ、大豆食品、お魚、お肉などが挙げられます。 最後におすすめなのが、不眠解消に食べると良いとメディアでも話題のレタスです。 レタスには神経を落ち着かせ、不眠を解消してくれるラクッコピコリンを多く含まれています。 特にレタスの芯に多く含まれていますので葉だけでなく芯も一緒に食べられるよう、細かく切ってサラダにしたり、スープに入れたり、お鍋にしたりと工夫しながら美味しくいただきましょう。 食べ物をおいしく食べ、心も体もリラックスして気持ちの良い睡眠を取り、寝不足とさよなら。健康な体と美を維持するためにも自分自身を大切に守りましょう。