ほんとうは怖い寝不足
決して軽視してはいけない寝不足
今は美容と健康ブームの時代。それなのに日本人が軽視しやすいのが寝不足です。 ゲームや夜遊びなどでの睡眠不足というのも問題ですが、かなり問題なのが仕事や勉強のための寝不足。 予定通り課題を終わらせなければ・・仕事を進めなくては人に迷惑をかけられないなどの理由で寝不足で辛くても無理して頑張ってしまう・・そんな真面目さ、一生懸命さゆえの寝不足です。 最近は過労死などが大問題となっています。 美容と健康ブームでさまざまなサプリメントやドリンク、化粧品などが売られており、それらの商品を使用して美容と健康を維持しようとする意識は高まっているのに、一日の疲れを取るため、お肌のターンオーバーを正常化するために最も大切な睡眠を重視せず、軽視しがちなのはなぜなのでしょうか。 寝不足は喫煙と同様、百害あって一利なしの健康と美容に悪影響を及ぼすもの。 さらにそれだけでなく、精神面にも悪影響を及ぼすのです。 寝不足が引き起こす様々な症状を知り、寝不足がとても怖い事、いけない事というのを知ることが大切です。
これは怖い!寝不足が引き起こす様々な症状
寝不足とても怖いもの。時には取り返しのつかないトラブルを招く恐れがあります。
睡眠のための食事の摂り方
寝不足が続くと脳というのはどんどん疲労物質が溜まっていきます。 それにより脳の活動が正常に行われず、記憶力の低下や、うっかりミス、イライラなど危険で不快な症状が現れます。
吐き気や頭痛など
寝不足が続くと疲労の蓄積により身体のいたるところに痛みや苦痛を感じるようになります。 頭痛、めまい、眼精疲労、吐き気、肩こり、首コリ、だるさ、耳鳴り等々・・ 一日が長く、辛く、不快な症状が続き精神的にも落ち込んできます。
免疫不足による症状
睡眠不足が続くと身体の免疫力が低下するため、風邪を引きやすくなる・伝染病にかかりやすくなる・花粉症やアレルギーの悪化や口内炎、吹き出物などが出やすくなるなどの症状が出やすくなります。
しみ・しわ肌荒れや抜け毛
寝不足はお肌の抵抗力を弱め、ターンオーバーの乱れが生じてしまうため潤いや艶が無くなり、シミ・しわ・くすみ・肌荒れなどの症状を引き起こしやすくなります。 また髪にも栄養が行きわたらず、毛が痩せる・傷みやすくなる・抜け毛・脱毛などの症状が出る場合があります。
肥満
寝不足はホルモンバランスを乱し、満腹中枢に悪影響を及ぼす危険があります。 それにより食欲の増加や過食の症状が出て、肥満になりやすくなります。
健康・美容を考えるならまずは睡眠を!
このように寝不足というのは大変危険なもの。 充分な睡眠を取ることは健康・美容を維持するためにも、精神面での安定を保つためにもバランスの取れた栄養・適度な運動と共にとても大切なものです。 寝不足が続いている方!心と体の健康・美容を維持したいと思うのであれば、今の生活を見直し、十分な睡眠を取るように心がけることが重要です。