腰が痛い原因は布団にあった
寝ている間に腰に負担がかかっている
朝起きたら腰が痛いという人は、あなただけではありません。 腰痛がひどくなってしまう原因は、多くの場合布団にあったりします。 正しい布団に寝ていないと寝姿勢も悪くなり、骨や筋肉に負荷がかかり続けているわけです。 おそらく腰痛になるのは、寝ている間に腰に負担がかかっているのでしょう。
自分に合った布団を選ぼう
もしあなたに合った布団やマットレス、枕を使っていれば腰にかかる負担も随分変わってきます。 特に今、長年使ってへたりきった布団を使っているとしたら、すぐに買い変えてください。 それだけで腰痛が良くなる可能性はあります。 ただ、ヘルニアなどちょっと腰が痛いレベルでなければ、布団を変えるだけではだめかもしれません。 その場合は病院にいって、必要な治療を受けるのが最優先です。
どんな布団を選べばよい?
ではどんな布団を使えば、腰に良い効果を与えてくれるのでしょうか。 おそらく次のような布団は腰痛持ちの人は使ってはいけません。
- 柔らかすぎる布団
- 硬すぎる布団
ここで注意しなければならないのは、腰に悪いのは柔らかい布団でも硬い布団でもありません。 柔らかすぎる布団、あるいは硬すぎる布団なのです。 つまり適度な硬さを持った布団ということになりますね。 やわらかくても硬くても、極端な布団はよくないということです。
柔らかすぎる布団で腰が痛くなる
まず柔らかすぎる布団を考えてみましょう。 下の図のように、柔らかい布団は腰が布団に沈み込んでいることが分かります。 人間の体の中でも腰は一番重い場所ですから、沈んでしまうのは仕方ありません。 このように体が「くの字」になってしまうのは、正直最悪な寝姿勢です。 この状態の寝姿勢では腰だけでなく、体全体に負担がかかってしまいます。 その結果筋肉に供給される酸素や栄養が不足して、筋肉疲労を起こしてしまうわけです。 朝起きたときに腰や肩が痛いのは、筋肉が疲れて乳酸が溜まっている可能性があります。 当然体が休まっていないので、疲労も蓄積されたままでしょう。 またマットレスの上に敷き布団を敷くのは良くないといえます。 特に柔らかいマットレスだと敷き布団ごと腰が沈み込んでしまうからです。
硬い布団も腰に悪い?
では逆に硬い布団はどうかといえば、硬すぎる布団はこれも腰痛の原因となりえます。 硬い布団は腰が沈み込む心配はありません。 しかし肩や腰など特定の場所だけで体を支えることになり、腰を圧迫してしまうわけです。 また痛みを避けようと寝返りが必要以上に増えます。 寝返りは体にかかる負担を分散させるために必要ですが、寝返りをするにも筋肉を使うわけです。 必要以上に行われる寝返りは、筋肉を休める時間を減らし、疲労をかえってためてしまいます。 特に硬い布団はあおむけ寝より横向き寝が辛いです。 寝てみればわかりますが、肩や腰が痛くなった気がします。
理想の布団の選び方
ではどんな布団が腰痛に良いかといえば、やはり適度な硬さの布団でしょうね。 そして体にかかる負担をバランスよく分散する、体圧分散性があるとなお良いです。 雲のやすらぎは、適度な柔らかさがあり、なおかつ体をしっかり支える敷き布団です。 ネットでも評判になっており、口コミを見ても寝心地の良さには定評があるようです。 実際に腰痛持ちの人も、腰が痛いのが良くなったという口コミも見受けられます。